PLATINUM 1 レビュー
基本データ
価格:特別限定価格14,800円(通常34,800円)
ライセンスタイプ:1口座1ライセンス(FX-ONライセンス方式)
ロジックタイプ:スキャルピング
通貨ペア:USDJPY
使用時間足:5分足
稼動時間:24時間
メーカー:Platinum氏
特 徴
5分足、USDJPYのスキャルピングシステム
今はUSDJPYのスキャルも良く見かけるようになりましたが、ちょっと前までは日本ではメジャーにもかかわらずあまり見ない通貨ペアでした。
最大ポジション数が2ポジションかつ、回転力がそこそこありますので、国内FXで運用するのに向いているシステムだと思います。
販売者バックテストの結果は2013-2015.06.30まででPF2.05となかなかの数字を誇ります。
このあたりはやはりバックテストの期間が短すぎると感じましたので、いつもどおり、私のほうでもテストを行いました。
やはり販売者のバックテストほどの成績にはなりませんでした。
但し、フォワードの結果が現在PF2.34となかなか調子の良いシステムですので、その辺を計算に入れて買うのは「あり」だと思います。
面白いことにbuyのみのシステムですが、作者さんのブログによるとSellでもそこそこの成績を誇るようです。
どうもFIFOルール(両建て不可)を適用しているOANDA Japanでの動作を前提としているような節があります。
当初、このシステムを見たときUSDJPYで2013年からのバックテストで、buyオンリーしたので、アベノミクスの爆上げ相場専用と思っていたのですが、それ以前もなかなかの成績を誇ります。
作者さんによると2020年の東京オリンピックが終るまでは通用するのではないかとのことです。
バックテストの結果を見ていただければ判りますが、長期間のテスト結果は奮いません。
Whitebear V3やTomo BigBreak2のような長期間の安定性を求める人には向かないEAです。
しかし、特殊な相場のエッジをうまく利用したタイプのEAですので、その点に魅力を感じるならばとても良いEAだと思います。
やはり、ちょっと変則的なEAですので、当サイトでの評価はBとします。
フォワードテスト
販売者フォワードテスト
バックテスト
今回もこちらでバックテストを行いました。
販売者もASPも良くない結果は出したくないというのが本音だと思いますが、販売ページ以外の結果がどうなっているのかは気になるところだと思います。
バックテストレギュレーション
データ:FXDD社ヒストリカルデータ一分足より生成
バックテスト期間:2005.01.12~2015.06.30
ブローカー:Myfxmarkets デモ口座
スプレッド:10ポイント(1.0pips)
全期間のバックテストは2011年以前に関しては、勝ったり負けたりでぱっとしません。
特に前半のバックテスト結果はPFが0.99と1.0を割っています。
2011年あたりから右肩上がりになって行きます。
中期的な相場のエッジをうまく捉えたシステムといえるでしょう。
直近三年間(2012.07.01~2015.06.30)
直近の成績もテストしてみました。
思ったより奮いませんが、綺麗な右肩上がりになっています。
オプション
特 典
選択特典・・・以下の中から一つを選択してください。 |
---|
![]() 個人トレーダー必見、経費に算入できるもの一覧 この記事を書いたMr.Kのスペシャル特典です。 全11ページ 税務署員のが手が空いている時期はいつか? ~税務署員も人の子、比較的手が空いている時期に聞きに行ったら対応が違うかも?~ どんなものを経費に入れたらいいのか? 経費を家庭用と別ける(按分)時の目安とは? 申告しなかったらどうなる!? |
![]() フォワード分析概論 バックテスト分析記事の事実上の続編です。 購入者様のみが閲覧できるページである設定の解説を行っていいますが、その根拠を解説しています。 これを読めば貴方もどんな風にフォワードを分析するかの新たな視点を得ることが出来ます。 |
![]() SWVPS活用マニュアルセット 以前別の形で配布していた「SWVPS完全日本語化マニュアル」と「SWVPSクライアントポータルの使い方+α」をセットにしました。 「SWVPS完全日本語化マニュアル」はさらにアップデートし、Ver1.5としています。 貴方もこのマニュアルを手に入れて、海外の優れたVPSであるSWVPSを攻略してください。 |
![]() 頂点を目指せ!VPS超上級マニュアル お勧め! 初心者向けコンテンツだけでは物足りないという諸兄にお勧めの超高難度のVPS設定マニュアル。 内容 週末に定期再起動させる方法 リモートデスクトップのポート番号の変更方法 定期バックアップする方法 再起動時に自動でメール通知する方法 ログオンに失敗したアカウントを一定時間ブロックする方法 その他あると便利なソフトの紹介 |
特典の請求はメールフォームから購入したEAと登録メールアドレス・購入日時(年月日時分)を書いて送ってください。
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。