Kuma_Usa_suekko レビュー
基本データ
価格:40,000円
ライセンスタイプ:1ライセンス1口座(FX-ONライセンス方式)
ロジックタイプ:デイトレ、スイング(両建てあり)
通貨ペア:AUDCAD、CADJPY,NZDJPY、AUDJPY
使用時間足:30分足
稼動時間:24時間
メーカー:TAKA氏
特 徴
国産では珍しい複数通貨ペア対応の長時間足スイングシステム。
稼動通貨ペアも珍しく、AUDCAD、CADJPY,NZDJPY、AUDJPYと殆どの通貨ペアでメジャーとは分類されないような通貨ペアばかりです。
最初は普通のEAだと思っていたのですが、どうもこのEAは両建てするようで、両建てする以上は、損失や証拠金が膨らんでいきます。
バックテストの結果を見てみると、やはり両立てEA特有の階段状のグラフが現れました。
一応調整はしてあるようですが、基本的にはこういうEAはあまりお勧めできませんね。
デフォルトでは全資金の20%のところで損切するように設定してあるようです。
調整してある期間/通貨ペアは破綻しませんが、それ以外の期間/通貨ペアでは破綻することもあります。
この辺はあまり過信しないようにしてください。
EAのタイプ説明では、デイトレ・スイングとなっていますので、両建てをすることに気がつかない人もいるんじゃないかと思います。
こういうEAは基本的に当サイトでは、マーチンと同種とみなして推奨いたしません。
但し、そのリスクを理解した上であえて活用するのはありですし、私自身もマーチンを使っております。
そういうEAであると思ってください。
うまく活用できる方にとっては良いEAだと思いますが、当サイトでは評価外とさせていただきます。
初心者の方は普通のEAから入ったほうが良いと思います。
フォワードテスト
販売者公式フォワードテスト
バックテスト
バックテストレギュレーション
データ:dukascopy社1分足データより生成
期間:2006年1月6日より2015年8月31日
ブローカー:FxProデモ口座
スプレッド:各通貨ペアにより変更
今回はNZDJPYがFXDDのデータになかったため、dukascopyのデータを仕様致しました。
また、通貨ペアによって2006年からのデータしかなかったため、開始日を統一しています。
FxProを想定しているためスプレッドはかなり広めにしてテストしてありますが、どの通貨ペアも基本的にあまりスプレッドが狭い通貨ペアであるとは言いがたいため、通貨ペアの選定に当たっては注意したほうが良いと思います。
当サイトの推奨ブローカーであればXM Zero口座やMyfxmarketsを使われたほうが良いでしょう。
今回の場合ですと、CADJPYのみが実使用に耐えうると言うことになります。
また、EAの仕様として、MMが自動的にかかる上に円建て口座専用のため、稼動に当たっては注意したほうが良いでしょう。
当初バックテストの結果を統合しようかと思いましたが、成績が奮わなかったため、そのままにしました。
オプション
特 典
選択特典・・・以下の中から一つを選択してください。 |
---|
![]() 個人トレーダー必見、経費に算入できるもの一覧 この記事を書いたMr.Kのスペシャル特典です。 全11ページ 税務署員のが手が空いている時期はいつか? ~税務署員も人の子、比較的手が空いている時期に聞きに行ったら対応が違うかも?~ どんなものを経費に入れたらいいのか? 経費を家庭用と別ける(按分)時の目安とは? 申告しなかったらどうなる!? |
![]() フォワード分析概論 バックテスト分析記事の事実上の続編です。 購入者様のみが閲覧できるページである設定の解説を行っていいますが、その根拠を解説しています。 これを読めば貴方もどんな風にフォワードを分析するかの新たな視点を得ることが出来ます。 |
![]() SWVPS活用マニュアルセット 以前別の形で配布していた「SWVPS完全日本語化マニュアル」と「SWVPSクライアントポータルの使い方+α」をセットにしました。 「SWVPS完全日本語化マニュアル」はさらにアップデートし、Ver1.5としています。 貴方もこのマニュアルを手に入れて、海外の優れたVPSであるSWVPSを攻略してください。 |
![]() 頂点を目指せ!VPS超上級マニュアル お勧め! 初心者向けコンテンツだけでは物足りないという諸兄にお勧めの超高難度のVPS設定マニュアル。 内容 週末に定期再起動させる方法 リモートデスクトップのポート番号の変更方法 定期バックアップする方法 再起動時に自動でメール通知する方法 ログオンに失敗したアカウントを一定時間ブロックする方法 その他あると便利なソフトの紹介 |
特典の請求はメールフォームから購入したEAと登録メールアドレス・購入日時(年月日時分)を書いて送ってください。
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。